保育園の経営・開業について相談するなら? » 起業を考える人必見の介護・教育事業リスト » 学童保育

学童保育

学童保育施設を開業するポイントと、高まる社会的なニーズについて解説しています。

高まる学童保育開業へのニーズ

児童

学童保育とは、保護者が働いているなどで日中不在になっている小学生児童(学童)を預かる施設。学童は授業の終了後から、保護者が迎えに来るまでの時間を学童保育施設で過ごします。

学童保育の利用者数は、ここ数年間でおよそ20万人。しかし、受け入れ可能な施設の整備が間に合っておらず、いわゆる待機児童が全国でおよそ7,000人近くいると言われているのです。こういったニーズに応えるため、現在では民間企業が学童保育の事業に数多く参入。保護者からの要望に対して柔軟に対応できる、手厚いサービスを提供しています。

また、2015年4月より実施された「子ども・子育て支援新制度」では、学童保育の指導員の資格である「放課後児童支援員」が新設されたり、対象年齢の基準が小学6年まで引き上げられるなどの変更がありました(これまではおおむね小学3年以下)。こういった変更などにより、今後の学童保育事業の広がりがより期待されています

学童保育の種類

学童保育には、以下のような種類があります。

民間学童保育

民間企業などが経営している学童保育施設。保護者の仕事の有無や対象年齢を問わないことが多く、施設によっては幼児の保育も行っているなどさまざまです。ほとんどの施設が放課後~20時頃まで開所しており、延長も可能。夏休み・冬休みなど学校が休みの日でも対応、宿泊が可能な施設もあります。宿題やテキストなどを見てくれるなど、学習サポートに力を入れていることもあります。

学童クラブ

児童福祉法などに基づき、自治体が運営している学童保育施設。最近では民間企業が経営委託を受けていることも多いようです。申し込みができるのは、保護者が仕事をしている小学3年までの児童(一部の自治体では小学6年まで対応)。施設の多くは放課後~18時くらいまで開所しており、多少であれば延長も可能です。学童クラブは厚労省管轄の施設のため、指導員が児童の学習サポートをすることはできません。

放課後子ども教室

学校の空き教室などを利用して、放課後に児童を預かるサービス。通学している学校内の教室に通うことがほとんどであるため、安全面が高いことが特徴です。料金は無料の場合がほとんど。

学童保育を始めるには

学童保育施設の経営・運営に特別な資格は必要なく、職員の配置にも条件は設けられていません。しかし大事な子どもを安心して預けられるようにと、ほとんどの施設が保育士・幼稚園教諭・看護師等の資格保持者を雇用しています。

提供するサービスについても、送迎サービス・夜間預かり・食事の提供・学習サポートなど各施設が個性を出してきており、競争は激化。スポーツクラブなど異業種からの参入も多く、個人の力だけで学童保育を成功させるのは少々難しいかもしれません。

2015年より学童保育指導員には資格が必要

学童保育指導員

放課後児童クラブは単純に子どもを預かればいいというわけではありません。

学校や幼稚園とは違いますから、カリキュラムがあるわけではないので、指導や教育をするものではないでしょう。

ですが、中には障害のある子どもや配慮が必要となる子どももいますから、そういった子供との接し方も学ぶ必要があります。

また、保護者との連携、学校との連携、そして地域との連携も求められます。

これまでは資格が必要ありませんでしたが、2015年度から学童保育指導員(放課後児童支援員)の資格が必要になりました。これにより、保護者からすれば子どもをより安心して預けられることでしょう。

資格概要

2015年度から放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)では2名以上の「放課後児童支援員」を配置することが義務付けられています。

それ以前も施設によっては、子供を安心して預けられるようにと保育士や幼稚園教諭などの資格がある方が配置されることが多かったですが、義務ではないため施設によってサポート体制に差がでることもありました。

この資格は、放課後児童クラブに従事するための必要な知識や技能、業務を遂行する上での必要最低限の知識・技能の習得と、基本的な心得を認識してもらうためのもので、定められた研修を受講することで得られます。

研修について

※保育士や社会福祉士などの資格がある方は研修科目の一部が免除

資格取得の条件

放課後児童支援員の資格を取得するには、各都道府県が実施している研修を受ける必要があります。ただ、その研修を受けるためにも、クリアしなければいけない条件があります。

研修を受けるために必要な条件

※以下の資格または条件のいずれかをクリアすること

他の教育事業も検討してみましょう

少子化が進む現代では、「子どもに少しでも良い教育を受けさせたい」というニーズが高まっています。ただ、教育事業は学童保育だけではありません。ここからは、学童保育以外の事業についてご紹介していきます。

保育園事業

事業として開業できる保育園の分類は、

など。基本的に、「認可」と「認可外」どちらの保育園を経営するかで、開業に必要な資金や運営計画は変わってきます。

塾の運営

いわゆる学習塾です。公的な機関は存在せず、すべての塾は個人や企業が運営しています。多数の生徒を1人の先生が教える「集団指導」方式や、1対1で指導を行う「個別指導」方式、事前に撮影した講義の動画を使って勉強を進める「パソコン映像塾」など、塾の分類もさまざま。

教職免許がなくても開業できるため、子どもの学習指導に自信があれば参入ハードルが低い事業でもあります。

自宅教室の開業

自宅を教室として使い、子どもたちに自分ができることや得意なことを教えるというスタイルの事業です。勉強だけではなく、英会話にピアノ、書道などさまざまなスキルを事業として金銭に変えることができます。

低コストで開業できる一方、広告・子どもの指導・保護者への対応・経理など、人を雇うまではすべての作業を自分一人で行う必要があるため、事前準備が重要な事業です。

あなたにピッタリの事業はこれ!

子ども向けの教育事業にはいくつもの種類があるので、「自分がどの事業に向いているのかわからない」と尻込みしてしまう人もいるでしょう。そこで、「何のために開業するのか」という目的別に、どの事業がピッタリなのかを分類してみました。開業するならどの事業が良いか迷っている場合は、ぜひ参考にしてください。

社会的ニーズに即して高収入を目指すなら…保育園

保育園

今回ご紹介した事業のなかで、もっとも社会的なニーズが高いのは保育園事業です。不況・少子化・核家族化・女性の社会進出といった要因から、「子どもを預けたい」というニーズは非常に高くなっています。とくに、シングルマザーにとって保育園の有無は死活問題。

多くの地域で保育園が足りておらず、待機児童が問題になっている現状を考えると、質の高い保育園の開業は社会貢献をしながらお金を稼ぐのにうってつけの手段なのです。保育園は利益率が高い事業であるため、高収入も目指すことが可能でしょう。

ここで、保育園のフランチャイズ経営をしているおすすめ3社をご紹介します。

スクルドエンジェル

スクルドエンジェルは、自社運営で病院内・企業内の保育施設20園以上のコンサルティング実績があります。適切な開園候補地の選定サポートや直営保育園でのトライアルもあるため、園児の定員数確保につなげられるでしょう。独立のノウハウを提供してもらえるスクルドエンジェル保育園のFC加盟も可能です。

ほかにも、外国人講師による幼児英会話の導入や心と身体の感性を育むリトミック、専門トレーナーによる幼児体育など質の高い幼児教育プログラムを導入。保育士を確保するときのアピールポイントも多いため、初心者の保育園経営にピッタリです。

スクルドエンジェルの強み
  1. 専属コンサルタントが事業計画書を作成
  2. プロジェクトチームによる開園までの徹底サポート
  3. 独自のルートで事業用物件をリストアップ
  4. 開園に必要な提出書類一式の作成をサポート
  5. 提携業者との契約サポート
  6. 保育士の確保から研修まで任せられる
スクルドエンジェルの公式HPキャプチャ
画像引用元:スクルドエンジェル公式HP
https://skuld-fc.jp/
開園後のサポート
  • 開園後1年分の事業計画書に沿ったアドバイス
  • ノウハウを活かした広告戦略によるオープニングキャンペーンをサポート

スクルドエンジェルに小規模認可保育園について相談する>>

ちびっこランド

「バランスよく伸びる保育」を実践しているちびっこランドは、幅広く保育園運営を手掛けています。全国に広がるネットワークにより、希望するエリアで保育園経営が可能でしょう。未経験でも安心の開園サポートやコンサルティングなどをしてくれます。

開園後も園長・保育士を対象にした研修や勉強会、園児や保育士の募集広告など、運営サポートが万全です。事業の将来性はさることながら、必要な開業資金が355万円~と低資金でスタートできるところも魅力のひとつでしょう。フランチャイズオーナーとして加盟した場合は、ロイヤリティが2か月間保証される特典もあるため、早期の利益確保にもつながります。

ちびっこランドの強み
  1. 独自に培った成功ノウハウによる安定経営
  2. 少ない初期投資で高い利益率
  3. 金融公庫からの融資制度が活用できる
  4. 全国エリアに対応した幅広いネットワークがある
ちびっこランドの公式HPキャプチャ
画像引用元:ちびっこランド公式HP
http://www.chibikko-land.co.jp/
開園後のサポート
  • 延長研修や勉強会で親睦を深め、経営全般の指導が受けられる
  • 子どもとの接し方だけではなく、電話対応やマナーなどの保育士研修を実施
  • 専門知識を持った講師による乳幼児教育の指導

ちびっこランドの小規模認可保育園について相談する>>

ピノキオ幼児舎

「ひとりひとりのびやかな保育」をモットーとしているピノキオ幼児舎。東京、神奈川を中心に42園の認証保育園や認可保育園、小規模保育園などを運営しています。保育園経営で活躍している方は、男性20%、女性が80%で20代の園長も活躍しているとか。若い世代でも保育園運営ができるのは、独自の育成プログラムが活かされているからでしょう。年に3回、フランチャイズ園の施設長・園長会議で情報共有ができるとともに、各園の活動実績も運営に生かせます。

さらにピノキオ幼児舎はスタッフの産休と育休取得、復職率が高く福利厚生が充実。保育園業界で働きやすいブランドイメージがあるため、質の高い保育士の獲得にも期待ができます。

ピノキオ幼児舎の強み
  1. 直営保育園経営の実績を活かした事業計画策定
  2. 面倒な自治体や担当諸機関との交渉
  3. 運営に必要なツールの作成指導
  4. 長年のノウハウを活かした遊具や絵本の選定
  5. 分かりづらい幼児教育カリキュラムを徹底指導
  6. 確保が難しいスタッフのリクルート方法を指導
  7. 公的補助を活用して確固たる経営の基盤を確立
ピノキオ幼児舎の公式HPキャプチャ
画像引用元:ピノキオ幼児舎公式HP
http://pinoh.co.jp/
開園後のサポート
  • スタッフ定着のための管理方法の指導
  • 園に適した保険加入指導と専門業者を紹介
  • 専門講師の派遣
  • 給食メニューのサンプルを提供
  • 運営をスムーズに進めるための研修や経営指導

ピノキオ幼児舎の小規模認可保育園について相談する>>

個性を出したサービスを提供したい人は…学童保育

差別化がもっとも簡単なのは、学童保育です。例えば、子どもを預かりながら英会話を教える、スポーツの基礎となる体の動かし方を教えるといった学童保育が近隣になければ、そういったサービスを求める顧客をまるごと獲得できます。

特別な資格がなくても開業でき、ゆくゆくは塾等の開業へとつなげることも可能です。独自性の強いサービスのアイデアがある人は、学童保育を選びましょう。

とにかく生徒の役に立ちたい人は…塾

とにかく生徒の役に立ちたい、学力を伸ばして人生の選択肢を増やしてあげたいと考えているなら、自分の知識を子どもたちへ伝えられる塾を選ぶのがおすすめです。

少人数指導やグループ指導であれば、一人ひとりのお子さんに合わせて指導できます。受験を考えて塾に通わせる保護者は多いので、口コミや広告の方法次第では次から次へと顧客を確保できるのもメリットです。

初期費用をギリギリまで抑えたい人は…自宅教室

初期費用を限界ギリギリまで抑えたい人は、自宅教室を選びましょう。塾の教室を賃貸する余裕がない、本格的な開業をしてやっていけるか自信がないといった場合でも、自宅教室なら自分の指導が通用するかをテストできます

自宅で作業するため通勤の手間もありませんし、人を雇わないのでスタッフの教育などに頭を悩ませる必要もありません。

Copyright (C) 2016保育園経営を助けるFC・コンサルまとめ All Rights Reserved.